ピアノは小学生から大人の方までレッスン可能です
未就学の方はご相談ください
ピアノ指導歴15年の講師がお一人ずつ生徒さんに
合うレッスンを提供します
ピアノを教えはじめて、ブランクはありますが、今年で15年になりました
この仕事をしていて何より嬉しいのは、生徒さんの成長を身近に見ることができるところです
小さくて始めた生徒さんが学校の伴奏に挑戦したり、全く楽譜の読めなかった生徒さんが自分から楽譜を読んで弾いたり、易しい曲でも気持ちを込めて弾けたり、そんな小さい成長を日々のレッスンで見かけると本当に嬉しくなります
生徒さんには【自分で弾きたい曲を楽譜を読んで弾ける力】をつけてほしいと願い、日々、試行錯誤しています
せっかく弾けるようになっても、楽譜が読めないため壁にぶつかる日がいつか来るからです
小学生になると、理解力もグンとアップするため、就学前に比べると譜読みはずっと楽になります
教室では、早いうちに基礎となるリズムを覚え、ノートやワークを使いながら音符を読んで弾くための土台作りをします
楽譜を読めるようになっても、楽しむ心を忘れてしまっては元も子もないので、初期〜中期にかけては、時折レッスンにリトミックを取り入れています
からだを動かすことで、拍子感、拍感が正しく捉えられ、曲をスムーズに弾けるようになるからです
弾く時、力の入ってしまうお子さんにもおすすめです
また曲のイメージを話し合う中で、ただ弾くのではなく、いつも音楽を想像し、自分の音に耳を澄まして、弾けることを目指しています
小学生になると、声帯のコントロールが上手にできるようになってきます
正しい音程を自分の声でとれることは、聞こえた音が何の音か分かることと結びついています
いわゆる絶対音感ですね
レッスンでは、ソルフェージュの時間を設け、声の出し方や 楽譜を見て歌う訓練をしています
また調音といって、聞こえた音を楽譜に書く作業も時折行っています
カワイ音楽教室のグレードテストが受けられます
挑戦したいお気持ちのある生徒さんには、コンクールもおすすめしています
また、年に1回発表会とクリスマス会も行っています
定期的に人前で弾く機会を設けることで、モチベーションが上がり、ステージ慣れすることもできます
生徒さんの変化やお家での練習について、親御さんとは連絡を密に取り、信頼関係を築くことを大切にしています
小学生とはいえ、まだ親御さんの協力は欠かせません
レッスンで弾けるようになった曲をお家できいていただくことは、出来る限りで良いのでお願いしています
予習より復習に重きを置くことで、弾ける曲のレパートリーを増やし、自信につなげます